イハナ日誌
- HOME >
- イハナ日誌
2020年09月04日(金曜日)
イハナハウスの動画を作成しました♬
●イハナハウスはお部屋が広いこと
●ペットとの生活が継続できること
●24時間イハナハウスのスタッフが常駐していること
イハナハウスでは、現在お暮しの生活からコンパクトな生活になっても、大切なもの、大切なペットとの生活が続けられます。是非ご覧になってみて下さいね!
緊急事態宣言が解除され、経済活動も本格化し1か月。
イハナハウスでもリビングでの食事提供が再開されて1か月となりました。
テーブルを囲む人数を減らし、プラダンで作成したシールドを設置し、
食事中の会話もなく・・・とちょっと寂しい食事風景を思い浮かべてしまいますが、
確かに食事中は、会話はありません。
ですが、イハナハウスは開設時より食事中の私語はないのです。
それは「誤嚥防止」と「一生懸命に食べる」ためなのです。
ご入居者様それぞれの好みを知っているスタッフが、その方の好みの大きさ、薬味の有無等
配慮した食事と向き合い、しっかり噛み味わうことを大切にしてきました。
ですから、お食事の際はゆったりとした音楽と箸をすすめる音のみなので、びっくりする方も
たまにおられますが、とても大切なことだとスタッフも考えております。
食後は、マスクをしてシールド越しに
「元気にしてる?」
「美容室へ行きたいわね!」
「え?もう行かれたの?」
「美容室で髪を洗ってもらうのは気持ちいいのよね」 などなど、お話も弾むんです。
しっかり召し上がって、免疫力を落とさずお元気でいていただきたいと思っています。
今日で6月も終わりです。イハナハウス通信10号を配布いたしました!
★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★
新型コロナウイルス感染症の予防対策は、引き続き続けております。
〇朝晩の検温(入居者様)スタッフは、出勤退勤前に検温し記録
〇館内の消毒(EVボタン、ドアノブ、手すり、インターホン、リビング内)
〇館内の共用部にアルコール消毒の設置
〇厚生労働省からのリーフレット配布やイハナハウス通信発行など感染症などの情報提供
皆さま、こんにちは!
イハナハウスでは6月1日お夕食より、リビングでお食事が再開となりました♪
約2か月間、リビングでのお食事を停止しご自宅へ外注食をお届けしておりました。
感染予防の観点から、様々な取り組みを行ってまいりましたが、「新しい生活様式」をイハナハウスでも模索し、シールドの設置、マスクの着用や手指の消毒、できるだけ私語は少なく、をお願いし再開する運びとなりました。
夕方、リビング中にお出汁の香り、お夕食メニューの調理する香り、久しぶりで何だか心からほっとできた瞬間でした。
このコロナ禍で、仕出しのお弁当屋さんが尽力してくださりこの間お弁当をお届けくださり心から感謝しております。ですが、やはり味や好みなどを知り尽くしたスタッフの調理に慣れていらっしゃるご入居者様。
今回のリビングでのお食事提供の開始のご報告をさせていただきましたら、とても喜ばれていたことも印象的でした。
2020年、オリンピックの年。
そう思って新しい年を迎えたあのころ。このような事態になることは想像もしていませんでした。
このたびの新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々およびそのご家族、関係者の皆様、感染拡大により日常生活に影響を受けられている全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の1日も早い終息をお祈り申し上げます。
今ある幸せを再確認し、毎日「普通」で「元気」であるありがたみを感じています。
これからも、新しい生活様式を用いた生活をサポートさせて頂ければと思っております♪
2020年05月31日(日曜日)
皆さま、ご無沙汰しております。
千葉県では、令和2年5月25日に緊急事態宣言が解除されたことや県内の感染状況等を踏まえ、外出自粛等の協力要請等の緩和を受け、イハナハウスといたしましても6月1日付で面会の制限を解除、リビングでのお食事の開始を行うこととなりました。
ようやく、ここまでこれたことはご入居者様、ご家族様のご協力とご理解があってこそだと思っております。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。
しかし、いまだ新型コロナウイルスの感染が続いていることから、「以前の生活」ではなく「ウイルスと共に生きる新生活」を始める必要があります。
手洗い・消毒・三密(密閉・密集・密接)を避ける、ソーシャルディスタンスを保つなどを生活の中に取り込み、安心して生活できる環境を整える必要があります。
継続した、館内の消毒、共用部にアルコール消毒液の設置、マスクの着用などの対応を取らせていただきます。
今後とも、どうぞご理解とご協力の程お願い申し上げます。
尚、面会制限解除となりましたが、以後下記のお願いをしておりますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
〇事前に201(リビング兼事務所)へご連絡ください。
※スタッフが訪問履歴を作成しております。
〇共用部(EV前、リビング入口等)に消毒液を設置しております。手指消毒後にご訪問ください。
〇館内はマスクの着用をお願いいたします。
皆様、お変わりございませんでしょうか?
松戸市でも、日々新型コロナウイルスの感染者情報が更新されております。
イハナハウスのご入居者様は、皆様お元気に毎日を過ごされております!
そして、スタッフも出勤・退勤時の検温、不要不急の外出をしないこと、手洗いうがい、アルコール消毒などできることは何でもやっている状況です。
不織布マスクが手に入らない中、ご家族様や、ご入居者様より手作りのマスクをいただきながら、なんとかマスクを確保しながらの毎日です。
現在のイハナハウスをお知らせいたしますね。
●現在、面会を制限をしております。といっても、自立型のサ高住ですので生協はきますし、新聞の集金や宅急便などの業者さんの出入りはありますので、まずリビングにご連絡いただき、所属・時間・訪問内容などをスタッフで記録をさせていただいた後、入口で手指消毒をしていただき、短時間でご訪問いただくことをお約束に訪問していただいています。
●1日数回、入口、郵便ポスト、オートロックのボタン、エレベーターのボタンや皆様が触るであろう場所を消毒を行っております。
●ご入居者様は、朝晩検温を行っており、お食事は各居室へお運びを実施しており、リビングで行っておりましたイベントも現在は行っておりません。
このような事態の中、イハナハウスのスタッフが手塩にかけて育てた牡丹の花が今年もきれいな花を咲かせてくれました。桜の花が散り、新緑の若葉が見える時期、イハナハウスの1Fの玄関には大輪の牡丹が迎えてくれます。自然の力を身近で感じながら、できる限りの対策を取り『感染しない・感染させない・感染拡大をさせない』を目標にスタッフ一丸となって、ご入居者様をサポートさせていただきます。