イハナ日誌
- HOME >
- イハナ日誌
2022年06月22日(水曜日)
みなさまこんにちは!
ムシムシとした毎日ですね。
今年は梅雨入りも早く、暑い夏になるそうで熱中症に備えて今が旬の【梅酢】を作りました♪
毎年、青梅を洗って乾かして、ヘタをとってフォークで穴をあけ冷凍し、お酢と氷砂糖で漬ける恒例の物ですが、暑くなってくると体操やリビングに外出から戻られたご入居者様などにふるまっています!
さて、前回のお話の続きですが、
イハナハウスにいつまでもいられるか。
これはご見学にいらした方やご入居された後でも関心度の高い話題の一つです。
明確なボーダーは、2つあります。
1つ目は、【医療依存度が高くなった場合】
イハナハウスは、医療機関ではありませんし医療従事者が常駐しておりません。
ですから、
「点滴が必要になった」
「管から栄養を摂らなければならなくなった」
「定期的な注射が必要になった」
「吸引が必要になった」
「モニターを常時付けなくてはならくなった」
と、このような場合は医療行為が必要となり、イハナハウスでは対応ができません。
上記記載のような状況になる前に、前々からご入居者様やご家族と話し合いを重ね混乱が生じない様に対応しております。
その際は、医療が受けられる有料老人ホームや、特別養護老人ホーム等、担当ケアマネージャーと一緒に考えて、ご入居者様にとって最善の道を探していきます。
2つ目は、また明日お伝えいたしますね!
2022年06月20日(月曜日)
みなさまこんにちは!
今日は、イハナハウスにご見学にいらした方で、一番多い質問にお答えしたいと思います。
「今はイハナハウスで何とか生活できているけれど、これから介護や医療が必要になった場合はどうしたらいいのだろうか?」
ご入居の際は介護の必要がないお元気な方でも、年々年を重ねる事で、
「膝や腰が痛い」 「物忘れが出てきた」 「病院に行く頻度が多くなった」
という方がいらっしゃるのは当然だと思っております。
「膝や腰が痛い」 だから、床やお風呂のお掃除が大変
「物忘れが出てきた」 だから、病院へ行く日にちやお薬を飲み忘れてしまう
「病院に行く頻度が多くなった」 だから、この先が心配
このような方がおられます。
イハナハウスでは、【できることはできるだけご自分で】という事を大切にしておりますので、基本的にはご入居されている方の生活にズカズカと立ち入ることはいたしません。
しかし、上記のような症状が確認された場合はその問題解決のために一緒に考えるようにしております。
お一人おひとり皆様の環境や、状況は違いますので個々に即した対応を心がけております。
さて、表題の 「イハナハウスにいつまでもいられるか」についてですが
次のイハナ日誌で詳細をお伝えいたします。
みなさまこんにちは!
雪が降ったり、ぽかぽか陽気だったりと忙しいお天気に、スタッフも体がついていかず困っているところです。
もう冬物をクリーニングに出してよいものか・・・
さて、今年はいろんなことが起こり心を痛める出来事が多くございますが、
そんな中でも、イハナハウスの廊下の前には桜のつぼみが色付き、さくら通りは桜の枝先がほんのりとピンクに染まり、春の訪れを楽しみに感じることができます。
まん延防止等重点措置が解除されました。
もうすぐ満開です!
見学や面会はお断りしておりません。
桜まつりは今年も中止ですが、イハナハウスでご入居者様と一緒に愛でたいと思います。
2022年03月20日(日曜日)
イハナハウスは、「サービス付き高齢者向け住宅」です。
「サービス付き」って、サービスがついているの?
とよくご質問を承りますが、サービス付き高齢者向け住宅は
○緊急時の対応をしている
○生活相談に乗ってくれる
○安否確認をしてくれる
ことが基本となっております。
基本的に 「ご自身で身の回りのことはできる」 方がご入居されることをおすすめ致します。
イハナハウスは、独立した ミニキッチン があり、 お風呂とトイレが別々 になっており、大切な ペット(条件有) とも一緒に暮らすことができます。
介護が必要になっても、 介護保険を利用してヘルパーさんやデイサービスに出かけることもできます。
できることはご自身で、できなくなったら介護や医療のサポートを受けて、できる限りご自身で臨む生活をサポートさせていただくのがイハナハウスです。
現在、満室ではございますが、随時待機者の方は募集中です♫
16日午後11時35分ごろ、福島県や宮城県で震度6強を観測する地震が発生いたしました。
イハナハウスは、千葉県北西部にあたり最大震度4の地震でした。
船橋、市川、千葉市内等で凡そ21万件の停電もあったようですが、ここ松戸では停電もなくライフラインも保てております。
地震発生後、すぐに夜勤スタッフへ連絡しご入居者の安否確認を行いましたが、起きていらっしゃる方、お休みになっている方全て安全を確認しております。
あるお宅では、仏具の落下やカラーボックスの上に置いてあるぬいぐるみやタオルなどが落下されていましたが、ガラスの破損などもなく、怪我や体調不良を来す方もおらず安堵いたしました。
本日、落下物の確認や、安否確認を兼ねて1件ずつ訪問させていただきましたが、やはり深夜の地震は怖かったと皆様おっしゃっておりました。
そして、なにかあったらすぐに駆けつけてくれるスタッフがいることのありがたみを知ったわ、とのお言葉もいただきました。
まだまだこの程度の地震もありえるとのことですので、東日本大震災から11年。
各ご自宅の地震対策の見直しをしたいですね。