イハナ日誌
- HOME >
- イハナ日誌
秋晴れでお天気のいい日が続いていますね(#^.^#)♪
10月31日はハロウィン☆ということで、お夕食はハロウィンディナー♪
・オムライス
・マカロニサラダ
・かぼちゃコロッケ
・胡麻豆腐
・トマトと味噌の洋風スープ
・ミニトマトのマリネ
・シャインマスカット&パイン
オムライスにはケチャップでかぼちゃおばけの顏を書いてお出ししました!
「いつも美味しいけど今日は特に美味しいわ」と とても嬉しいお言葉をいただきました。
イベントの時は特別食を出させていただくのですが、皆様とっても喜んでくださるので
私達スタッフもやり甲斐がありますし、皆様の笑顔がやる気にも繋がります!
次回の特別食は12月のクリスマスです♪
ホームページ更新をお楽しみに♪
日差しも風も随分やわらかくなり、過ごしやすい日も増えてきました。
ご入居者の皆様も、酷暑を過ぎほっとされておられます♪
緊急事態宣言下での敬老の日、イハナハウスでは皆様に喜んでいただけるよう
お祝いのお食事とメッセージをご用意させていただきました。
<お品書き>
○ちらし寿司 ○お煮しめ ○茶わん蒸し ○オクラだれかけ豆腐 ○赤だしの椀
○巨峰とシャインマスカット
でした!
笑顔が絶えず、おいしいお食事を提供できるよう、スタッフ一同精進してまいります。
次回は、ハロウィンでしょうか(^^)
お!っと思っていただけるようなお食事の提供を考えたいと思います!
みなさま、毎日暑いですね💦
湿気が多く、不快指数の高い日が続きますね。
今年も熱中症ほかコロナウイルス感染症の心配もしなければなりません。
ワクチン接種を行っても、感染しないわけではありませんので注意が必要です。
今年の土用の丑の日は、7月28日。
丑の日の由来や、鰻を食べた体への効果、熱中症やウイルス対策等の確認事項などを含めたお便りを作成し、お膳にお付けしました。
デザートの写真を取り損ねましたが、小玉スイカお一人1/4個お付けし、皆様ぺろりと召し上がりました!コロナ禍で外出もままならない中、お食事への期待がものすごーく高まっています(笑)
スタッフも試行錯誤し、皆様の期待値を超えるお食事提供を目指いしています♪
今朝は、昨晩のお話でもちきりでした。好評でよかったです!
スタッフは、皆でガッツポーズをしました♪
5月9日 日曜日、母の日
心ばかりですが皆様にカーネーションをお渡し致しました!✿
一部屋ずつ玄関先に訪問させていただき、目を潤ませて喜んでくださる入居者様もいらっしゃって、私達も心がジーン、、とても嬉しい気持ちになりました。
皆様の笑顔を見ると、もっと皆様のお役に立ちたい、喜んでいただきたいという思いが強くなりますね。
そして、お夕食は『母の日メニュー』で、特別食をご用意させていただきました!
・ちらし寿司
・お吸い物
・茶碗蒸し
・ほうれん草の白和え
・エビフライ・帆立フライ・玉ねぎフライ
・いちごとみかんの杏仁カルピス
という、少し豪華なメニューでした☆彡
茶碗蒸しにはソラマメが入っており、彩も綺麗で
味よし、見た目よし!でした(^_-)-☆
皆様、残されることなく完食でした!
揚げ物お好きな方、多いです(^^)/★
まだまだコロナ禍で外出等規制が厳しい中でも、
入居者の皆様に少しでも喜んでいただける様、私達も努めて参ります!
菅名
今年は、124年(明治30年)ぶりに2月3日が立春となり、一日早い春を迎えることとなり節分が
2月2日となりました!
今年は立春の日がずれてしまい、1日早い春の音すれとなりますが、なぜ立春の日がずれるかというと、
ざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚だそうです。1年間を二十四節気に当てはめて定期的な
運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきてずれが生じるようで、その調整の結果、
2021年は2月3日が立春にあたるわけですね。次回は2025年.2029年だそうです!
イハナハウスでは、毎年スタッフをオニに見立てて豆まきを行っておりましたが、
今年は残念ながらコロナ禍での節分となりましたので、3密回避のため、
飛沫感染の防止のためリビングでの豆まきは中止いたしました。
お食事は恵方巻をご用意いたしました♬
4種の恵方巻(ネギマグロ太巻、田舎風太巻、ヒレカツ太巻、七種の太巻)と、
銀杏や椎茸等具沢山の茶わん蒸し、めざしの焼き物、赤だしのお味噌汁、フルーツ、大豆の小袋でした♩
縁起物をしっかり召し上がり、免疫力を向上させワクチンの接種まで、皆さまがお元気で
生活されるようサポートさせて頂こうと思っております。